具体的に何から初めていいかわからないのですが?

まずは、お気軽にお問合せ下さい。お互いに業界について語り合ったり、将来の構想やビジョンを話し合うところから始めてみませんか?

事務所をM&Aで売却するメリットは何ですか?

事務所をM&Aで売却するメリットとしては、次のような点が挙げられます。

  • 売却益:事務所をM&Aで売却することにより、対価を得ることが出来ます。
  • 後継者問題の解決:M&Aにより、後継者問題を解決することができます。
  • 職員の皆様の雇用確保:貴事務所売却後も当事務所で雇用させていただくことを前提として、ご希望をお伺いします。
  • 新事業の拡大:M&Aにより事業売却することで、新事業領域へ進出する為のリソースを確保ことができ、貴事務所の活躍のフィールドが広がります。

売却先を選定する際はどのような点に注意すればよいですか?

一般的に売却先を選定する際は、次のような点に注意する必要があります。当方を売却先として選定いただく際には、是非対話を通じて下記の点をご確認ください。

  • 事業内容のマッチング:売却先の事業内容が、自社の事業とマッチしているかどうかを確認する必要があります。
  • 経営方針の共有:売却先と自社の経営方針が共有できるかどうかを確認する必要があります。
  • M&A実績の有無:売却先にM&Aの実績があるかどうかを確認する必要があります。
  • 売却先の信頼性:売却先が信頼できるかどうかを確認する必要があります。

M&Aによる売却価格決定はどのように行いますか?

時価純資産+営業利益3~5年分を基本の額として、その他財務状態や経営状況を考慮した額でご売却いただきたいと考えています。勿論、双方で納得の上売買を行うことが前提ですので、しっかりと話し合って決定させていただければと思います。

事務所を売却後も関与先企業様に関わることはできますか?

売却後も当事務所の職員としてご勤務いただき、関与先企業様にお関わりいただくことは可能です。実際に、過去に承継させていただいた事務所の先生は、売却後数年間当事務所に在籍し、業務の引継ぎも含めながらご勤務いただきました。『だんだん承継していきたい』といったご希望のある先生は、是非その旨ご相談ください。

承継を想定している事務所のエリアを教えてください。

現在、当方の関与先企業様が所在する主なエリアは、東を静岡県静岡市、西を愛知県豊橋市とするエリアです。従って、基本的には左記のエリアに事務所を構える先生方からのお声掛けを優先して検討させていただきます。但し、『当方で承継することでお役に立てれば』という思いもあります。少しエリアから外れていても、お気軽にご相談ください。

1人で開業している事務所ですが、売却の相談は難しいでしょうか?

是非、お気兼ねなくご相談ください。勿論、現在の事業の状況や財務状況により、承継が難しいという結論に至るかもしれませんが、一社でも関与先企業様がいらっしゃるのであれば、ご相談を承ります。

売買において、仲介会社は関与しますか?

当サイトをご覧いただき直接のお問い合わせであれば、原則として直接お話させていただく形になるかと存じます。勿論、仲介会社を立てたいといったご要望がある場合にはご相談ください。

その他のご質問についても、お気兼ねなくお問い合わせください。原則として、遅くとも3営業日以内に返答させていただきます。