コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

アスカ総合事務所

  • ホームHome
  • サービス案内Service
    • 行政書士業務
    • 社会保険労務士業務
    • コンサルティング業務
  • 事務所案内Office
    • ご挨拶
    • 事務所概要
    • スタッフ紹介
  • スタッフブログBlog
  • お問合せContact
  • 行政書士・社会保険労務士事務所の皆様へInformation

行雲流水 アスカ総合事務所ブログ

  1. HOME
  2. 行雲流水 アスカ総合事務所ブログ
2019年3月29日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 岸本 一輝 社会保険労務士業務

「労働基準監督官行動規範」が公表されています

平成30年12月に、国は「労働施策総合推進法」に基づく労働施策基本方針を閣議決定しました。以下はその抜粋です。 「また、労働基準監督制度の適正かつ公正な運用を確保することにより、監督指導に対する企業の納得性を高め、労働基 […]

2019年3月29日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 岸本 一輝 行政書士業務

電気通信工事施工管理技術検定が始まります

建設業法に基づく技術検定は、土木、建築、管工事、電気工事、建設機械、造園の6種目それぞれに1級と2級があります。 1級施工管理技士の資格者は監理技術者、2級施工管理技士の資格者は主任技術者になれます。 平成29年11月1 […]

2019年3月29日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 岸本 一輝 行政書士業務

産業廃棄物排出事業者の義務です!産業廃棄物管理票交付等状況報告

もうすぐ、4月ですね。 そろそろ桜も咲くころになりました。 さて、4月1日からは「産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告」の受付が始まります。 これは、平成20年度から、マニフェストを交付した排出事業者(中間処理 […]

2019年3月28日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 岸本 一輝 行政書士業務

ホヤという食べ物

大学のゼミの同期から、4月に同窓会があると連絡がありました。 学生時代にお世話になった先輩のなつかしい話で盛り上がりました。 その先輩は青森県出身で、ホヤが好物でした。 そのホヤを居酒屋で初めてごちそうになりました。 正 […]

2019年3月28日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 岸本 一輝 行政書士業務

交通事故に気をつけて

先日のこと、家族が自転車走行中に後ろから来た四輪車に追突されました。 幸いにも骨には異常が無く打撲だけで済みました。 ところが医師からは、場合によっては骨折よりいつまでも痛みが引かず、完治に時間が掛かることもあると言われ […]

2019年3月28日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 岸本 一輝 社会保険労務士業務

花咲く春に

おはようございます。 朝のテレビからは、各地の桜前線の便りが聞こえてきます。 暦を見れば、今週から七十二候の「桜始開」(さくらはじめてひらく)と、ありました。 日曜日に歩いた浜北森林公園では、ヤマザクラが咲いていました。 […]

2019年3月27日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 岸本 一輝 行政書士業務

パキスタンの観光ビザ

一念発起して、パキスタンへ旅行することにしました。 パキスタンのフンザ地方が、まるでジブリ映画の風の谷のようだという噂をききつけ、行ってみたいと思っていたのです。 パキスタンに入国するためには、ビザ(査証)が必要となりま […]

2019年3月22日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 岸本 一輝 社会保険労務士業務

【働き方改革】 年5日の年次有給休暇取得義務化まで残りわずか!

年5日の有休取得義務化が平成31年4月1日から施行 「働き方改革関連法」の施行が、いよいよ間近に迫ってきました。 平成31年4月1日以降、すべての会社で【年5日の有休取得】が義務付けられるようになります。 年間の有休消化 […]

2019年3月19日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 岸本 一輝 社会保険労務士業務

【はじめまして】

はじめまして! 昨年の4月に新卒で入社しました 遠藤 樹 と申します。 よく「いつき」と間違われますが、「たつき」です。 これからこのブログで社内のこと、また私自身のことを たくさんアピールしていきたいなと思っています。 […]

2019年3月18日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 岸本 一輝 理事長ブログ

《思うままに》2019年3月「東京」

「東京」 日本行政書士会連合会の役員をしていた2年前までは、週2、3日は東京にいたものであるが、ここ最近は1年に数回程度しか東京にはこない。オリンピックを前に、あちらこちらで急ピッチで建設工事が進められており、風景が変わ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 20
  • ページ 21
  • ページ 22
  • …
  • ページ 24
  • »

最近の投稿

2025年5月②『仕事の履歴書その1』

2025年5月6日

2025年5月①『Wait a minute』

2025年5月1日

クローズアップ『アスカNEWS◇2025年5月臨時号』

2025年4月30日

『24年ぶり』の続き

2025年4月24日

2025年4月「満開の桜の下で」

2025年4月1日

24年ぶり

2025年3月28日

2025年3月「歴史散歩その1 ケンモツ坂」

2025年3月1日

2025年2月「ラストランにはまだ早い」

2025年1月31日

1/17

2025年1月17日

謹賀新年

2025年1月1日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 事務所の花
  • 会長ブログ
  • 日本規格研究所
  • 理事長ブログ
  • 社会保険労務士業務
  • 行政書士業務

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月

行政書士法人053-447-5211

社会保険労務士法人053-488-7708受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
logo_04

〒432-8065 静岡県浜松市中央区高塚町2166番地 MAPはこちら

  • 個人情報保護方針
  • 特定個人情報基本方針

行政書士法人053-447-5211

社会保険労務士法人053-488-7708受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ] 営業、勧誘等のお電話は固くお断りいたします。

お問い合わせ

Copyright © アスカ総合事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • サービス案内
    • 行政書士業務
    • 社会保険労務士業務
    • コンサルティング業務
  • 事務所案内
    • ご挨拶
    • 事務所概要
    • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お問合せ
  • 行政書士・社会保険労務士事務所の皆様へ
PAGE TOP